リモートワークの増加にともない、自宅に仕事のための空間を新たに設ける方が増えています。
ワークスペースを設置するために、自宅のリノベーションをお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、リノベーションで作れるワークスペースの種類や費用の相場を解説します。
リノベーションをする際のポイントや注意点もご説明するので、ぜひ参考にしてください。
リノベーションで作れるワークスペースのタイプとは
ワークスペースは書斎とも呼ばれ、仕事だけでなく家事や趣味などのための空間でもあります。
リノベーションによって設置できるワークスペースのタイプは、主に個室・半個室・オープンスペースの3種類が一般的です。
個室では、ひとりで仕事や趣味に集中でき、道具や資料を置いたままにもできますが、照明や空調の増設により光熱費が上がる可能性もあるのが懸念点です。
本棚やパーテーションで間仕切りを作った半個室は、部屋として完全には独立しないので、家族とのコミュニケーションが損なわれる心配もありません。
オープンスペースは、リビングの一角にカウンターを設けるなどして作ります。
照明や空調を共用できて光熱費の節約になりますが、周りの音が気になって集中できない可能性もあります。
リノベーションでワークスペースを作る場合の費用
リノベーションによってワークスペースを作る場合、費用の相場はおよそ150万から200万円です。
ただし、構造やサイズによって費用は変わるので注意しましょう。
カウンターデスクの造作には7万から15万円、パーテーションとなる本棚の造作には15万から20万円ほどかかります。
また、建材のグレードによっても費用は異なります。
床を複合フローリングで張り替える場合は9万から14万円が相場ですが、むく材での張り替えは12万から19万円が相場です。
リノベーションでワークスペースを作るポイントと注意点
リノベーションによってワークスペースを設置する場合、まずはシミュレーションをおこなうのがポイントです。
生活環境や家族の生活スタイル、使い方を考慮したうえで、設置場所や大きさを検討しましょう。
たとえばリモート会議が多く、同居家族の生活音が気になる場合には、リビングから離れた場所に設置するのがおすすめです。
また、仕事がパソコンひとつで完結する場合には、小さめのスペースに机と椅子があれば十分でしょう。
まとめ
リノベーションで作れるワークスペースのタイプや費用相場、注意点を解説しました。
ワークスペースには、個室やオープンスペースといった種類があり、それぞれでかかる費用も異なります。
また、設置場所や大きさを検討する場合には、生活環境やワークスタイルを考慮すると良いでしょう。
リノベーションについてお悩みの方は、私たちリノベスにお任せください!
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓