中古でマイホームを購入した場合、リフォームやリノベーションを検討する方も多いでしょう。
自分たちのライフスタイルに合わせて家をリノベーションすることにはメリットがたくさんあります。
少しずつリフォームやリノベーションをするよりも、思い切ってフルリノベーションをするのも一つの選択です。
今回はフルリノベーションのメリットや費用について解説していきます。
中古物件のフルリノベーションとはなにか
リフォームには、劣化したものを新築状態に戻すという意味が強く含まれます。
これに対して、リノベーションとは、もともとの建物にさらに価値を付けて再生させるニュアンスがあります。
そして、フルリノベーションとは、一度構造骨組みのみのスケルトン状態にして、間取りから大幅な変更をすることです。
中古物件をフルリノベーションするメリットとは
フルリノベーションでは、新築のように自分好みの間取りにできるのがメリットです。
しかも、新築とくらべて固定資産税が安くなる傾向にあります。
固定資産税は固定資産評価額をもとに計算されますが、築年数の経過とともに下がっていきます。
リノベーションでは、築年数はリセットされないため、固定資産税を安く抑えられるのです。
また、中古物件の場合、耐震性の問題が見つかる可能性があります。
リノベーションをすることで、耐震補強も可能です。
建て替えよりも低コストで地球に優しい方法とも言えます。
しかし、フルリノベーションは、リフォームなどより費用や工期がかかる点は覚えておきましょう。
中古物件のフルリノベーションにおける大まかな費用とは
中古物件を購入してフルリノベーションをした場合、気になるのが費用です。
マンションと一戸建てでは、かかる費用も大幅に違います。
マンションの場合、目安として250万円〜900万円ほどと言われています。
これに対して、一戸建ての場合は390万円〜2千万円ほどです。
使用する素材やグレード、デザインや機能性によってかかる費用は異なります。
なお、耐震性や断熱性を向上させるための工事はやっておくと安心です。
耐震工事で25万円~200万円、断熱工事で20万円~120万円ほどです。
建物の面積によっても異なるので、設計段階で費用について把握しておくと良いでしょう。
ちなみに、リノベーションでも住宅ローンが利用できます。
まとめ
これからマイホーム購入を検討している方は、新築だけでなく中古物件をフルリノベーションすることも検討してみてはいかがでしょうか。
自分好みの間取りやインテリアにすることが可能で、固定資産税も安く済みます。
上手にコストカットしながら自分好みの家を考えてみてください。
リノベーションについてお悩みの方は、私たちリノベスにお任せください!
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓